カテゴリー「第25回大会」の一覧

テーマ

ー佐渡は生きるー

文部科学大臣賞

永久に果てることなく
静岡県立伊豆伊東高等学校

新潟県知事賞

あっ。
新潟県立佐渡中等教育学校

佐渡市長賞

新穂に轟く春の音「4月14日」
岩手県立杜陵高等学校

日本版画協会賞

歩み
神奈川県立多摩高等学校

佐渡版画村賞

ただいま
九州産業大学付属九州高等学校

審査員奨励賞

佐渡に息づく
埼玉県立鴻巣高等学校
波に宿る鼓動、金山に響く足音
埼玉県立熊谷西高等学校
永縁
福井県立高志高等学校
佐渡よ、永久に
福井県立武生高等学校
The佐渡
岐阜県立池田高等学校
繋ぐ
京都精華学園高等学校
清き水の守り主
大阪信愛学院高等学校
めぐる陽、来たる。
大阪府立港南造形高等学校

第25回全国高等学校版画選手権大 会

閉会式 2025 年3月19日 9:00~

個人賞・団体賞の表彰が行なわれました。

選手一同
選手一同
作品の展示
作品の展示

個人部門の表彰

個人各賞の表彰が行われました

団体部門の表彰

受賞作品

文部科学大臣賞
静岡県立伊豆伊東高等学校

新潟県知事賞
新潟県立佐渡中等教育学校

佐渡市長賞
岩手県立杜陵高等学校

日本版画協会賞
神奈川県立多摩高等学校

佐渡版画村賞
九州産業大学付属九州高等学校

挨拶

審査員長

生徒代表 平方さん

大会長

 
作品についてのコメントをいただきました
 

記念撮影

大会特別賞

本大会の25回開催と、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、大会特別賞が授与されました。
大会特別賞は、本選大会に19回の出場を果たされ最多出場回数を更新された、
静岡県立伊豆伊東高等学校へ贈られました。

静岡県立伊豆伊東高等学校

感謝状贈呈

多大なご支援を賜りました特別協賛企業ならびに、各団体の皆様へ感謝状が贈呈されました。

企業ならびに団体のご紹介
株式会社ベストライフ 様
株式会社近藤組協力会 様
新潟大栄信用組合 様
佐渡汽船株式会社 様
株式会社ゴールデン佐渡 様
新潟交通佐渡株式会社 様
株式会社サクラクレパス 様
道刃物工業株式会社 様
女神インキ工業株式会社 様
有限会社ウッドライク・マツムラ 様
一般社団法人佐渡観光交流機構相川支部 様
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 様
順不同

代表受領 株式会社近藤組協力会 様

第25回全国高等学校版画選手権大会

交流会 2025年3月18日 18:30~

みなさまお疲れ様でした。全作品を前にしての交流会です。

乾杯
乾杯

選手による作品の説明と、審査員長からのコメントがありました。

岩手県立杜陵高等学校
岩手県立杜陵高等学校
静岡県立伊豆伊東高等学校
静岡県立伊豆伊東高等学校
新潟県立佐渡中等教育学校
新潟県立佐渡中等教育学校
神奈川県立多摩高等学校
神奈川県立多摩高等学校
福井県立武生高等学校
福井県立武生高等学校
九州産業大学付属九州高等学校
九州産業大学付属九州高等学校
京都精華学園高等学校
京都精華学園高等学校
埼玉県立鴻巣高等学校
埼玉県立鴻巣高等学校
岐阜県立池田高等学校
岐阜県立池田高等学校
埼玉県立熊谷西高等学校
埼玉県立熊谷西高等学校
大阪信愛学院高等学校
大阪信愛学院高等学校
大阪府立港南造形高等学校
大阪府立港南造形高等学校
福井県立高志高等学校
福井県立高志高等学校

 熱心に作品の概要や特徴を聞き取っていました。

 

第25回全国高等学校版画選手権大会

製作終了 2025 年3月18日  18:00まで

最初に完成したのは岩手県立杜陵高等学。17時10分。
お疲れ様でした。

岩手県立杜陵高等学

岩手県立杜陵高等学

静岡県立伊豆伊東高等学校

静岡県立伊豆伊東高等学校

新潟県立佐渡中等教育学校

新潟県立佐渡中等教育学校

埼玉県立熊谷西高等学校

埼玉県立熊谷西高等学校

九州産業大学付属九州高等学校

九州産業大学付属九州高等学校

埼玉県立鴻巣高等学校

埼玉県立鴻巣高等学校

岐阜県立池田高等学校

岐阜県立池田高等学校

神奈川県立多摩高等学校

神奈川県立多摩高等学校

大阪信愛学院高等学校

大阪信愛学院高等学校

大阪府立港南造形高等学校

大阪府立港南造形高等学校

福井県立武生高等学校

福井県立武生高等学校

京都精華学園高等学校

京都精華学園高等学校

福井県立高志高等学校

福井県立高志高等学校

第25回全国高等学校版画選手権大会

製作中! 2025 年3月18日 15:30頃

ラストスパートです

製作ブース順

01_埼玉県立熊谷西高等学校
01_埼玉県立熊谷西高等学校
02_神奈川県立多摩高等学校
02_神奈川県立多摩高等学校
03_静岡県立伊豆伊東高等学校
03_静岡県立伊豆伊東高等学校
04_岐阜県立池田高等学校
04_岐阜県立池田高等学校
05_岩手県立杜陵高等学校
05_岩手県立杜陵高等学校
06_九州産業大学付属九州高等学校
06_九州産業大学付属九州高等学校
07_京都精華学園高等学校
07_京都精華学園高等学校
08_福井県立高志高等学校
08_福井県立高志高等学校
09_福井県立武生高等学校
09_福井県立武生高等学校
10_大阪信愛学院高等学校
10_大阪信愛学院高等学校
11_埼玉県立鴻巣高等学校
11_埼玉県立鴻巣高等学校
12_大阪府立港南造形高等学校
12_大阪府立港南造形高等学校
13_新潟県立佐渡中等教育学校
13_新潟県立佐渡中等教育学校

 

第25回全国高等学校版画選手権大会

昼食 2025 年3月18日 

昼食は佐渡島内の商工会女性部の皆様が担当
6年ぶりです

本日はカレーとサラダ

ありがとうございます。

第25回全国高等学校版画選手権大会

製作中! 2025 年3月18日 11:00頃

順調に彫っているようです

製作ブース順

01_埼玉県立熊谷西高等学校
01_埼玉県立熊谷西高等学校
02_神奈川県立多摩高等学校
02_神奈川県立多摩高等学校
03_静岡県立伊豆伊東高等学校
03_静岡県立伊豆伊東高等学校
04_岐阜県立池田高等学校
04_岐阜県立池田高等学校
05_岩手県立杜陵高等学校
05_岩手県立杜陵高等学校
06_九州産業大学付属九州高等学校
06_九州産業大学付属九州高等学校
07_京都精華学園高等学校
07_京都精華学園高等学校
08_福井県立高志高等学校
08_福井県立高志高等学校
09_福井県立武生高等学校
09_福井県立武生高等学校
10_大阪信愛学院高等学校
10_大阪信愛学院高等学校
11_埼玉県立鴻巣高等学校
11_埼玉県立鴻巣高等学校
12_大阪府立港南造形高等学校
12_大阪府立港南造形高等学校
13_新潟県立佐渡中等教育学校
13_新潟県立佐渡中等教育学校

 

第25回全国高等学校版画選手権大会

製作中! 2025 年3月17日 13:00頃

制作会場

制作会場:相川総合体育館
制作会場:相川総合体育館

制作の様子

製作ブース順

01_埼玉県立熊谷西高等学校
01_埼玉県立熊谷西高等学校
02_神奈川県立多摩高等学校
02_神奈川県立多摩高等学校
03_静岡県立伊豆伊東高等学校
03_静岡県立伊豆伊東高等学校
04_岐阜県立池田高等学校
04_岐阜県立池田高等学校
05_岩手県立杜陵高等学校
05_岩手県立杜陵高等学校
06_九州産業大学付属九州高等学校
06_九州産業大学付属九州高等学校
07_京都精華学園高等学校
07_京都精華学園高等学校
08_福井県立高志高等学校
08_福井県立高志高等学校
09_福井県立武生高等学校
09_福井県立武生高等学校
10_大阪信愛学院高等学校
10_大阪信愛学院高等学校
11_埼玉県立鴻巣高等学校
11_埼玉県立鴻巣高等学校
12_大阪府立港南造形高等学校
12_大阪府立港南造形高等学校
13_新潟県立佐渡中等教育学校
13_新潟県立佐渡中等教育学校

 

第25回全国高等学校版画選手権大会

オリエンテーション 2025 年3月15日 18:30~

ボランティアドライバーと取材の打ち合わせや、はんが甲子園のルール・注意事項などの説明を受けたあと、郷土芸能を見ていただきました。制作ブースの抽選も行いました。

今年のテーマ

ー佐渡は生きるー


作業ブース抽選

作業ブースが決まりました。

1番ブースをゲットしたのは、埼玉県熊谷立熊谷西高等学校。

開会式で選手宣誓を行います。


ボランティアドライバーと取材の打ち合わせ

 

郷土芸能披露(羽茂高校郷土芸能部 )

 

 

相川音頭・両津甚句・佐渡おけさの演技披露をしました

 

はんが甲子園の選抜高校が出そろいましたので、ポロシャツを制作しました。
なお、Tシャツは3,000円、ポロシャツは4,000円の寄附をされた方に返礼品としてお送りします。(郵送費は本人負担です。)

ご希望される方は、以下までお問い合わせ下さい。

佐渡市役所相川支所内
全国高等学校版画選手権大会実行委員会 事務局
TEL:0259-74-3111 FAX:0259-74-2551
MAIL:hanga@city.sado.niigata.jp