カテゴリー「第18回大会」の一覧
第18回全国高等学校版画選手権大会
2018年
小林敬生
18年目を迎えたこの大会、何よりの特色は3人1組で取材から制作完成までを僅か3日間で……というスケジュールにあります。
通常の美術コンクールは時間をかけて制作された応募作品を並べて優劣を競うというものですが…。この大会、出場校の選手たちには感性や技術力に止まらず精神力を含めた体力とチームワーク迄もが要求されます。
この苛酷ともいえる試練を14校の選手たちは1チームの落伍もなく乗り越えて見せました。彼らの姿を目の当たりにしてこの大会の意義を再認識した思いです。
甲子園出場によって大きく飛躍する球児の姿を目にする事は多多ですが、この大会に於いては出場選手全員が見違えるような成長を見せた、と断言します。完成した作品たちがその事を証明しているのですから…。同時に監督を務められた指導教員の方々の指導力と生徒たちへの愛情、何よりも版画に対する熱意に心からなる敬意を表するものです。
今回の課題は”佐渡からの便り”としました。若い感性が佐渡の文化、歴史或いは風土、景観を現地の人々との触れ合いを通してどのように受け止めたかを素直に表現してもらいたいと考えての事です。
完成したのは取材の中、地元の人々と触れ合う中でイメージした佐渡を素直に表現しょうとする姿が透けて見えるような作品たちでした。その意味で優劣は無いに等しいのですが大会である以上、賞を決めなくてはなりません。臼杵氏と2人、悩ましい時間をかけた挙句の決断でした。
文部科学大臣賞の「拝啓 3月17日の宿根木」は絵画的な意味での完成度に感嘆しました。油性インクの特徴である、色面の強さを存分に生かした色面処理と構成力が3月とはいえ春まだ遠い宿根木の風景を通してこの地に住まいする人々の生活にまでも思いを馳せさせる作品に昇華しています。
中小企業長官賞「舞い続ける」は木版画、水性多色摺りならではの作品です。佐渡の文化、歴史を素直に再構成した力量は見事です。
新潟県知事賞「そして世界へ」は佐渡の生活を裏で支え続ける人々に目を向けた作品です。地元の高校生だからこその視線でしょう。
佐渡市長賞「さどびより」はまさに佐渡、を表現した作品です。荒削りなノミの扱いだからこその力強さが画面にみなぎる作品です。
佐渡版画村賞「春待つ姫津より」はオーソドックスな多色摺り木版画に取り組む姿勢を評価しました。
今回の選手たち、今後いかなる進路を選ぼうともこの苛酷ともいえる試練をのり超えた経験は大きな自信としてそれぞれの身体のなかで生き続けると確信しています。
以上
テーマ
佐渡からの便り
文部科学大臣賞
拝啓 3月17日の宿根木 青森県立弘前実業高等学校 |
中小企業庁長官賞
舞い続ける 神奈川県立弥栄高等学校 |
新潟県知事賞
そして世界へ 新潟県立佐渡中等教育学校 |
佐渡市長賞
さどびより 青森県立弘前高等学校 |
佐渡版画村賞
春待つ姫津より 埼玉県立熊谷西高等学校 |
審査員奨励賞
輝きの島 岩手県立盛岡第一高等学校 |
竜王岩 -真っすぐな思い― 千葉黎明高等学校 |
祈りの声 埼玉県立熊谷女子高等学校 |
思い出を届けて 新潟県立佐渡高等学校 |
木羽(こば)の導き 福井県立丹南高等学校 |
響き合う佐渡 東海大学付属静岡翔洋高等学校 |
水の綾(あや) 静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校 |
守りたい この風景 大阪府立港南造形高等学校 |
佐渡の奔流 渦巻く魅力 広島市立沼田高等学校 |
第18回全国高等学校版画選手権大 会
閉会式 2018 年3月21日 9:00~
個人賞・団体賞の表彰が行なわれました。
個人部門の表彰
団体部門の表彰
挨拶
第18回全国高等学校版画選手権大会
交流会 2018年3月20日 19:00~
みなさまお疲れ様でした。全作品を前にしての交流会です。
乾杯の挨拶は実行委員長 渡邊様
選手による作品の説明
福井県立丹南高等学校
静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校
千葉黎明高等学校
広島市立沼田高等学校
東海大学付属静岡翔洋高等学校
青森県立弘前実業高等学校
埼玉県立熊谷女子高等学校
岩手県立盛岡第一高等学校
新潟県立佐渡高等学校
埼玉県立熊谷西高等学校
新潟県立佐渡中等教育学校
大阪府立港南造形高等学校
神奈川県立弥栄高等学校
青森県立弘前高等学校
選手による説明の後、審査委員長からのコメントがありました。
第18回全国高等学校版画選手権大会
製作終了 2018 年3月20日 18:00まで
最初に完成したのは千葉黎明高等学校。15時45分。
千葉黎明高等学校
静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校
福井県立丹南高等学校
広島市立沼田高等学校
東海大学付属静岡翔洋高等学校
青森県立弘前実業高等学校
埼玉県立熊谷女子高等学校
新潟県立佐渡中等教育学校
岩手県立盛岡第一高等学校
埼玉県立熊谷西高等学校
新潟県立佐渡高等学校
大阪府立港南造形高等学校
神奈川県立弥栄高等学校
青森県立弘前高等学校
第18回全国高等学校版画選手権大会
製作中!2018 年3月19日 14:30頃
順調に進んでいるようです。
01_広島市立沼田高等学校 |
08_青森県立弘前実業高等学校 |
02_青森県立弘前高等学校 |
09_千葉黎明高等学校 |
03_東海大学付属静岡翔洋高等学校 |
10_大阪府立港南造形高等学校 |
04_埼玉県立熊谷西高等学校 |
11_新潟県立佐渡高等学校 |
05_福井県立丹南高等学校 |
12_岩手県立盛岡第一高等学校 |
06_埼玉県立熊谷女子高等学校 |
13_神奈川県立弥栄高等学校 |
07_静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校 |
14_新潟県立佐渡中等教育学校 |
第18回全国高等学校版画選手権大会
製作中!2018 年3月19日 11:00頃
製作ブース順に並べています。
01_広島市立沼田高等学校 |
08_青森県立弘前実業高等学校 |
02_青森県立弘前高等学校 |
09_千葉黎明高等学校 |
03_東海大学付属静岡翔洋高等学校 |
10_大阪府立港南造形高等学校 |
04_埼玉県立熊谷西高等学校 |
11_新潟県立佐渡高等学校 |
05_福井県立丹南高等学校 |
12_岩手県立盛岡第一高等学校 |
06_埼玉県立熊谷女子高等学校 |
13_神奈川県立弥栄高等学校 |
07_静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校 |
14_新潟県立佐渡中等教育学校 |
第18回全国高等学校版画選手権大会
開会式 2018 年3月18日 9:00~
選手入場
青森県立弘前高等学校を先頭に入場行進
青森県立弘前高等学校
青森県立弘前実業高等学校
岩手県立盛岡第一高等学校
千葉黎明高等学校
埼玉県立熊谷西高等学校
埼玉県立熊谷女子高等学校
神奈川県立弥栄高等学校
新潟県立佐渡高等学校
新潟県立佐渡中等教育学校
福井県立丹南高等学校
東海大学付属静岡翔洋高等学校
静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校
大阪府立港南造形高等学校
広島市立沼田高等学校
入場行進を終えた選手たち
来賓のご挨拶
歓迎の挨拶
佐渡高等学校 相川分校 金子さん
選手宣誓
広島市立沼田高等学校
大野さん、松田 さん、栗栖さん
司会は佐渡高等学校 伊藤さん
行進の演奏は
佐渡高等学校 吹奏楽部
開会式終了後ボランティアドライバーと取材に出かけました。