第25回全国高等学校版画選手権大会

開会式 2025 年3月16日 9:00~

佐渡市相川体育館で開会式が行われました。


選手入場

岩手県立杜陵高等学校を先頭に入場行進

 

01_04_岩手県立杜陵高等学校
岩手県立杜陵高等学校
02_14_埼玉県立熊谷西高等学校
埼玉県立熊谷西高等学校
03_20_埼玉県立鴻巣高等学校
埼玉県立鴻巣高等学校
04_24_神奈川県立多摩高等学校
神奈川県立多摩高等学校
05_11_静岡県立伊豆伊東高等学校
静岡県立伊豆伊東高等学校
06_03_福井県立高志高等学校
福井県立高志高等学校
07_28_福井県立武生高等学校
福井県立武生高等学校
08_22_岐阜県立池田高等学校
岐阜県立池田高等学校
09_32_京都精華学園高等学校
京都精華学園高等学校
10_17_大阪信愛学院高等学校
大阪信愛学院高等学校
11_21_大阪府立港南造形高等学校
大阪府立港南造形高等学校
12_46_九州産業大学付属九州高等学校
九州産業大学付属九州高等学校
13_01_新潟県立佐渡中等教育学校
新潟県立佐渡中等教育学校

入場行進を終えた選手たち

行進の演奏は
佐渡高等学校 吹奏楽部


来賓の皆様からご挨拶をいただきました。

 

 


歓迎のことば


佐渡高等学校 相川分校 二岩さん


選手宣誓

埼玉県立熊谷西高等学校
下山さん・服部さん・渡邉さん


菊池ひかり

司会は佐渡高等学校 菊池さん

 

 

 

開会式終了後ボランティアドライバーと取材に出かけました。

第25回全国高等学校版画選手権大会

オリエンテーション 2025 年3月15日 18:30~

ボランティアドライバーと取材の打ち合わせや、はんが甲子園のルール・注意事項などの説明を受けたあと、郷土芸能を見ていただきました。制作ブースの抽選も行いました。

今年のテーマ

ー佐渡は生きるー


作業ブース抽選

作業ブースが決まりました。

1番ブースをゲットしたのは、埼玉県熊谷立熊谷西高等学校。

開会式で選手宣誓を行います。


ボランティアドライバーと取材の打ち合わせ

 

郷土芸能披露(羽茂高校郷土芸能部 )

 

 

相川音頭・両津甚句・佐渡おけさの演技披露をしました

 

はんが甲子園の選抜高校が出そろいましたので、ポロシャツを制作しました。
なお、Tシャツは3,000円、ポロシャツは4,000円の寄附をされた方に返礼品としてお送りします。(郵送費は本人負担です。)

ご希望される方は、以下までお問い合わせ下さい。

佐渡市役所相川支所内
全国高等学校版画選手権大会実行委員会 事務局
TEL:0259-74-3111 FAX:0259-74-2551
MAIL:hanga@city.sado.niigata.jp

第25回全国高等学校版画選手権大会

選抜校の作品 2025年

カッコ内は選抜回数

岩手県立杜陵高等学校(5)
G-01-1 G-01-2 G-01-3
佐藤 雛歌 4年 櫻小路 宗良 2年 橋場 健太 2年
埼玉県立熊谷西高等学校(12)
G-02-1 G-02-2 G-02-3
下山 桃果 2年 服部 良一蔵 2年 渡邉 桃子 2年
埼玉県立鴻巣高等学校(3)
G-03-1 G-03-2 G-03-3
樋川 明日香 1年 保坂 慧亜 1年 長谷川 あゆみ 1年
神奈川県立多摩高等学校(4)
G-04-1 G-04-2 G-04-3
小松 紗也 1年 小川 凌矢 1年 中村 優吾 1年
静岡県立伊豆伊東高等学校(19)
G-05-1 G-05-2 G-05-3
大野 未紅 2年 中村 優花 2年 村田 ひなた 2年
福井県立高志高等学校(6)
G-06-1 G-06-2 G-06-3
上嶋 恵実 1年 藤井 優心 1年 森川 真汎 1年
福井県立武生高等学校(5)
G-07-1 G-07-2 G-07-3
野村 青乃 2年 市橋 侑奈 2年 村瀬 あさぎ 2年
岐阜県立池田高等学校(3)
G-08-1 G-08-2 G-08-3
畠中 結衣 3年 河合 絢音 3年 木村 日葵 3年
京都精華学園高等学校(5)
G-09-1 G-09-2 G-09-3
塩見 凛 3年 ルバキュエール華 3年 寄友 大毅 3年
大阪信愛学院高等学校(16)
G-10-1 G-10-2 G-10-3
宮嶋 優吾 2年 澤井 知世 2年 北本 小陽 1年
大阪府立港南造形高等学校(8)
G-11-1 G-11-2 G-11-3
喜多 香佳 2年 武内 望海 2年 古賀 ひまり 2年
九州産業大学付属九州高等学校(初)
G-12-1 G-12-2 G-12-3
永山 心桜 2年 濱田 佳菜 2年 猿渡 恵 2年
新潟県立佐渡中等教育学校(13)
G-13-1 G-13-2 G-13-3
小林 千夏 5年 神蔵 美也子 4年 山口 このこ 4年

第25回全国高等学校版画選手権大会

個人部門入賞作品 2025年

新潟日報社賞

―闘魚―
大阪府立金岡高等学校
村井 真優

NHK新潟放送局賞

―おばあちゃん―
福井県立武生高等学校
川﨑 日緒里

BSN新潟放送賞

―君に夢中。―
大阪府立港南造形高等学校
舟戸 愛心

NST新潟総合テレビ賞

―遊歴―
静岡県立伊豆伊東高等学校
森 杏奈

TeNYテレビ新潟賞

―キウイフルーツ―
大阪信愛学院高等学校
品川 芙音

UX新潟テレビ21賞

―梟―
京都精華学園高等学校
須藤 環

サドテレビ賞

―岬の階段―
福井県立敦賀高等学校定時制
石坂 文香

―中華の風―
静岡県立伊豆伊東高等学校
鈴木 亜季

ベストライフ賞

―羽体―
神奈川県立相模原弥栄高等学校
折笠 亜美

―朝顔―
京都精華学園高等学校
竹谷 和香奈

第25回全国高等学校版画選手権大会

予選結果/個人賞発表 2025年

令和7年1月20日(月)、選審査会を開催、来る3月15日(土)から19日(水)にかけて佐渡市で開催する第25回はんが甲子園大会本選大会出場校を決定しました。あわせて、個人部門優秀作品を選定しましたのでお知らせします。
 なお、応募校は、12府県18校から。内訳は団体17校46チーム、個人部門応募46点で、作品総数は184点でした。


団体部門:本選出場校


学校名 都道府県 出場回数
岩手県立杜陵高等学校 岩手県 5回
埼玉県立熊谷西高等学校(下山・服部・渡邉組) 埼玉県 12回
埼玉県立鴻巣高等学校 埼玉県 3回
神奈川県立多摩高等学校(小松・小川・中村組) 神奈川県 4回
静岡県立伊豆伊東高等学校(大野・中村・村田組) 静岡県 19回
福井県立高志高等学校(上嶋・藤井・森川組) 福井県 6回
福井県立武生高等学校(野村・市橋・村瀬組) 福井県 5回
岐阜県立池田高等学校 岐阜県 3回
京都精華学園高等学校(塩見・ルバキュエール・寄友組) 京都府 5回
大阪信愛学院高等学校(宮嶋・澤井・北本組) 大阪府 16回
大阪府立港南造形高等学校 大阪府 8回
九州産業大学付属九州高等学校 福岡県
新潟県立佐渡中等教育学校 新潟県 13回

※佐渡市枠2校の内、応募が1校であったことから、今回選抜校は13校となっています。


個人部門:受賞者

賞名 学校名 氏名 学年
新潟日報社賞 大阪府立金岡高等学校 村井 真優 2年
NHK新潟放送局賞 福井県立武生高等学校 川﨑 日緒里 1年
BSN新潟放送賞 大阪府立港南造形高等学校 舟戸 愛心 3年
NST新潟総合テレビ賞 静岡県立伊豆伊東高等学校 森 杏奈 2年
TeNYテレビ新潟賞 大阪信愛学院高等学校 品川 芙音 1年
UX新潟テレビ21賞 京都精華学園高等学校 須藤 環 3年
サドテレビ賞 福井県立敦賀高等学校定時制 石坂 文香 4年
  同 上 静岡県立伊豆伊東高等学校 鈴木 亜季 1年
ベストライフ賞 神奈川県立相模原弥栄高等学校 折笠 亜美 2年
  同 上 京都精華学園高等学校 竹谷 和香奈 3年

■その他
審査員長講評・選評につきましては、後日はんが甲子園ホームページに掲載いたします。

第25回全国高等学校版画選手権大会

本戦選抜校の作品 2025

たくさんのご応募ありがとうございました。

1月16日に開発センターで予備審査、1月20日にオンラインで本審査を行いました。

審査員長:小林 敬生 氏(版画家・日本版画協会理事長)
審査員:中川 順子 氏(版画家・佐渡版画村理事長)

予備予選審査 (1/16 あいかわ開発総合センター)

予選本審査 (1/20 オンライン)

テーマ

発見!! 佐渡

文部科学大臣賞

舞のかざしのその隙に
新潟県立佐渡中等教育学校

中小企業庁長官賞

ホンマの佐渡
大阪府立港南造形高等学校

新潟県知事賞

次への出会い
神奈川県立多摩高等学校

佐渡市長賞

春装のとき
静岡県立伊豆伊東高等学校

佐渡版画村賞

瑞鳥丸、佐渡新発見
埼玉県立鴻巣高等学校

審査員奨励賞

美味sea(おいしー)!! ~たらい舟下のレストラン~
岩手県立杜陵高等学校
再生の神話 プラスチックドラゴン
千葉黎明高等学校

埼玉県立熊谷西高等学校
佐渡波
神奈川県立相模原弥栄高等学校
私たちの旅
福井県立足羽高等学校
笑顔発見 ~踊りに秘めたさどうちもんの愛~
福井県立武生高等学校
日蓮クン見いつけた
京都精華学園高等学校
私の目にとびこんできた佐渡
福岡県立浮羽工業高等学校
日常
新潟県立佐渡高等学校

第24回全国高等学校版画選手権大 会

閉会式 2024 年3月20日 9:00~

個人賞・団体賞の表彰が行なわれました。

選手一同

作品の展示

個人部門の表彰

個人各賞の表彰が行われました

団体部門の表彰

文部科学大臣賞
新潟県立佐渡中等教育学校

中小企業庁長官賞
大阪府立港南造形高等学校

新潟県知事賞
神奈川県立多摩高等学校

佐渡市長賞
静岡県立伊豆伊東高等学校

佐渡版画村賞
埼玉県立鴻巣高等学校

受賞作品

挨拶

審査員長

生徒代表 岩見さん

大会長

作品についてのコメントをいただきました
記念撮影

特別賞

株式会社近藤組