カテゴリー「第15回大会」の一覧
第15回全国高等学校版画選手権大会
2015年
磯見 輝夫
全国高等学校版画選手権も今回で十五回を迎えましたが、今年もまた熱戦が展開されました。佐渡の冬の風物詩となったはんが甲子園ですが、今回は冬だけでなく1年を通した佐渡の自然と暮らしに目を向けて欲しい、という期待を持ってテーマが出されました。
今年の作品はテーマに添った完成度の高い作品が揃いました。特に上位数校は順位をつけるのに大変迷いました。文部科学大臣賞を受賞された東海大学付属翔洋高校の「春仕度」は、春に向けて冬仕度を取り除き、春を迎えるという主題を、陰刻と陽刻という木版画の技法的な対比に重ねて、冬から春へ移る姿を表現したことが見事でした。また二位になった青森県立弘前高校の「変わらぬ日々」は、特別なものではない見慣れた静物を題材に、柿の実の鮮やかな色彩と籠の目の細やかな美しさが調和する魅力的な画面を作り出し、秋を表現することに成功しました。三位の静岡県立伊東高校城ヶ崎分校の「春疾風」は版画としての完成度は一番だと思いました。春に吹く疾風を表現した構成力、色彩等、版画を制作するために必要な力を十分に持っているチームでした。また、福井県立丹南高校の作品は、画面の中心部と周囲のトーンを変える工夫をしています。周囲の装飾的な部分によって、主題となる朝の淡い空気感が十分に感じられる作品となりました。盈進学園東野高校の作品では、海に至る俯瞰した町並みの、朝の雰囲気が魅力的でした。その他審査員奨励賞の中にも岩手県立盛第一高校や神奈川県立弥栄高校など印象に残る作品がありました。また、今野百合子さんを始めとする個人賞を受賞した皆さんにもお祝いを申し上げます。
例年通り最終日の熱気は見ている私達にも緊張感を与えます。版画とスポーツと全く別の分野ですが、その中で共通するものを見たような気がしました。選手諸君が全力で版画に取り組む姿に感動しましたが、この大会に出場した皆さんもまた、この経験から多くのものを学んだと思います。
以上
テーマ
めぐる季節、佐渡の自然と暮らし
文部科学大臣賞
「春仕度」 東海大学付属翔洋高等学校 |
![]() |
中小企業庁長官賞
変わらぬ日々 青森県立弘前実業高等学校 |
![]() |
新潟県知事賞
春疾風 静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校 |
![]() |
佐渡市長賞
宿根木の朝 福井県立丹南高等学校 |
![]() |
佐渡版画村賞
孫を見送る私 盈進学園東野高等学校 |
![]() |
審査員奨励賞
無名異の里 北海道札幌平岸高等学校 |
![]() |
四季彩 岩手県立盛岡第一高等学校 |
![]() |
ときの夢 埼玉県立熊谷西高等学校 |
![]() |
「いとおしげ」 神奈川県立弥栄高等学校 |
![]() |
佐渡で生くる文弥人形 新潟県立佐渡中等教育学校 |
![]() |
四季巡進 福井県立藤島高等学校 |
![]() |
受け継ぐ 島根県立安来高等学校 |
![]() |
トキと共に生きる 広島市立沼田高等学校 |
![]() |
「佐渡情話」 佐賀県立神埼清明高等学校 |
![]() |
第15回全国高等学校版画選手権大 会
閉会式 2015 年3月21日 9:00~
個人賞・団体賞の表彰が行なわれました。

選手一同
表彰

個人賞の表彰

文部科学大臣賞
東海大学付属翔洋高等学校

中小企業庁長官賞
青森県立弘前実業高等学校

新潟県知事賞
静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校

佐渡市長賞
福井県立丹南高等学校

佐渡版画村賞
盈進学園東野高等学校
挨拶
![]() 審査委員長 |
![]() 生徒代表 |

記念撮影
第15回全国高等学校版画選手権大会
交流会 2015 年3月20日 19:00~
全作品を前にしての交流会です。

皆さんお疲れ様でした!

ビデオ大賞の発表
福井県立藤島高等学校

佐渡産コシヒカリが贈呈されました

審査員の方々に、全作品の評価をして頂きました
※ビデオ大賞:選抜された各高等学校に、学校のPRビデオを作成して頂きました。その中で最も優秀な作品に与えられます。
第15回全国高等学校版画選手権大会
製作終了 2015 年3月20日 16:30~
最初に完成したのは盈進学園東野高等学校 16時30分
提出順に並んでいます。

盈進学園東野高等学校

福井県立丹南高等学校

静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校

広島市立沼田高等学校

島根県立安来高等学校

青森県立弘前実業高等学校

岩手県立盛岡第一高等学校

東海大学付属翔洋高等学校

埼玉県立熊谷西高等学校

北海道札幌平岸高等学校

神奈川県立弥栄高等学校

新潟県立佐渡中等教育学校

福井県立藤島高等学校

佐賀県立神埼清明高等学
第15回全国高等学校版画選手権大会
製作中!2015 年3月20日 13:00頃
製作ブース順に並べています。
![]() 01 岩手県立盛岡第一高等学校 |
![]() 08 佐賀県立神埼清明高等学校 |
![]() 02 青森県立弘前実業高等学校 |
![]() 09 島根県立安来高等学校 |
![]() 03 埼玉県立熊谷西高等学校 |
![]() 10 北海道札幌平岸高等学校 |
![]() 04 東海大学付属翔洋高等学校 |
![]() 11 静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校 |
![]() 05 盈進学園東野高等学校 |
![]() 12 神奈川県立弥栄高等学校 |
![]() 06 福井県立藤島高等学校 |
![]() 13 広島市立沼田高等学校 |
![]() 07 福井県立丹南高等学校 |
![]() 14 新潟県立佐渡中等教育学校 |
第15回全国高等学校版画選手権大会
製作中!2015 年3月19日 15:00頃
01 岩手県立盛岡第一高等学校
![]() |
![]() |
02 青森県立弘前実業高等学校
![]() |
![]() |
03 埼玉県立熊谷西高等学
![]() |
![]() |
04 東海大学付属翔洋高等学校
![]() |
![]() |
05 盈進学園東野高等学校
![]() |
![]() |
06 福井県立藤島高等学校
![]() |
![]() |
07 福井県立丹南高等学校
![]() |
![]() |
08 佐賀県立神埼清明高等学校
![]() |
![]() |
09 島根県立安来高等学校
![]() |
![]() |
10 北海道札幌平岸高等学校
![]() |
![]() |
11 静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校
![]() |
![]() |
12 神奈川県立弥栄高等学校
![]() |
![]() |
13 広島市立沼田高等学校
![]() |
![]() |
14 新潟県立佐渡中等教育学校
![]() |
![]() |
第15回全国高等学校版画選手権大会
製作中!2015 年3月18日 16:00頃
取材から戻って製作開始です。製作ブース順に並べています。
![]() 01 岩手県立盛岡第一高等学校 |
![]() 08 佐賀県立神埼清明高等学校 |
![]() 02 青森県立弘前実業高等学校 |
![]() 09 島根県立安来高等学校 |
![]() 03 埼玉県立熊谷西高等学校 |
![]() 10 北海道札幌平岸高等学校 |
![]() 04 東海大学付属翔洋高等学校 |
![]() 11 静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校 |
![]() 05 盈進学園東野高等学校 |
![]() 12 神奈川県立弥栄高等学校 |
![]() 06 福井県立藤島高等学校 |
![]() 13 広島市立沼田高等学校 |
![]() 07 福井県立丹南高等学校 |
![]() 14 新潟県立佐渡中等教育学校 |
第15回全国高等学校版画選手権大会
本戦第2日目 開会式 2015 年3月18日 9:00~
選手入場

佐賀県立神埼清明高等学校

広島市立沼田高等学校

島根県立安来高等学校

東海大学付属翔洋高等学校

静岡県立伊東高等学校城ケ崎分校

福井県立丹南高等学校

福井県立藤島高等学校

新潟県立佐渡中等教育学校

神奈川県立弥栄高等学校

盈進学園東野高等学校

埼玉県立熊谷西高等学校

岩手県立盛岡第一高等学校

青森県立弘前実業高等学校

北海道札幌平岸高等学校

入場行進を終えた選手たち

来賓の挨拶

歓迎の挨拶(相川高等学校 岩見茉椰さん)

選手宣誓
岩手県立盛岡第一高等学校

行進の演奏は
佐渡高等学校 吹奏楽部